この日記を作ったとき、日記のジャンルを
設定できる機能があったので、僕は「読書」に設定した。
この日記は五月からつけているが、読書について書いたことは
たった一回だけだ。ほとんど読書日記になっていない。
別に本を読んでいないってわけじゃない。
月に三冊ぐらいのペースで何かしら読んでる。
まあ、読書家ってほどではないだろうが、
何も読んでないってことはない。
ならばなぜその読んだ本のことについて書かないのか、
と聞かれると困るが、まあ、ようするに感想を書くのが
苦手だってことと、あんまり面白いって思える本に
出会わないからだろう。
たとえば最近、名作と呼ばれている、
サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」を読んだ。
とはいっても、途中まで、三分の一くらい読んで
読むのをやめた。なんというか、合わなかった。
たとえ名作だと言われていようと、
合わない本をがんばって最後まで読む必要なんてないし、
その本についていろいろ考える必要もない。
そんなわけで、ほとんど読書とは無縁なことばっかり
この日記では書いてる。
はじめはもっとまじめにやるつもりだったんだけどな。
ふへー、堕落してるのか、僕は。
設定できる機能があったので、僕は「読書」に設定した。
この日記は五月からつけているが、読書について書いたことは
たった一回だけだ。ほとんど読書日記になっていない。
別に本を読んでいないってわけじゃない。
月に三冊ぐらいのペースで何かしら読んでる。
まあ、読書家ってほどではないだろうが、
何も読んでないってことはない。
ならばなぜその読んだ本のことについて書かないのか、
と聞かれると困るが、まあ、ようするに感想を書くのが
苦手だってことと、あんまり面白いって思える本に
出会わないからだろう。
たとえば最近、名作と呼ばれている、
サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」を読んだ。
とはいっても、途中まで、三分の一くらい読んで
読むのをやめた。なんというか、合わなかった。
たとえ名作だと言われていようと、
合わない本をがんばって最後まで読む必要なんてないし、
その本についていろいろ考える必要もない。
そんなわけで、ほとんど読書とは無縁なことばっかり
この日記では書いてる。
はじめはもっとまじめにやるつもりだったんだけどな。
ふへー、堕落してるのか、僕は。
コメント