ギターソロのネタを増やすため新しいスケール(音階)を覚えることにした。
現在僕がわかるスケールといえば、
普通のドレミとペンタトニックマイナー、ペンタトニックメジャー、
あとおまけで沖縄音階(まったく使いこなせない)くらいの、
超基本的なのもばかり。もちろんこれだけでもそうとう応用は利くのだろうが、
ちょっと違った感じのギターソロを作りたいのと、
どれだけしっていても損はしないだろうということで。
そんなわけで昔の教則本を掘り出して
ハーモニックマイナースケールってやつを覚えることにした。
イ短調のソの音を半音上げたスケール(で、いいとあってる?)で、
クラシカルなフレーズによく使われているらしい。
と、いうことはこれを覚えればちょっとはそれっぽいギターが弾けるかもしれない。
がんばろう。
現在僕がわかるスケールといえば、
普通のドレミとペンタトニックマイナー、ペンタトニックメジャー、
あとおまけで沖縄音階(まったく使いこなせない)くらいの、
超基本的なのもばかり。もちろんこれだけでもそうとう応用は利くのだろうが、
ちょっと違った感じのギターソロを作りたいのと、
どれだけしっていても損はしないだろうということで。
そんなわけで昔の教則本を掘り出して
ハーモニックマイナースケールってやつを覚えることにした。
イ短調のソの音を半音上げたスケール(で、いいとあってる?)で、
クラシカルなフレーズによく使われているらしい。
と、いうことはこれを覚えればちょっとはそれっぽいギターが弾けるかもしれない。
がんばろう。
コメント